单项选择题

問6 けんさ会社にせいひんテストをいらいする。 せいひん

A. 壮品  
B. 制品 
C.装品 
D.製品
热门 试题

单项选择题
(1) ふるさとや家族について、はじめて意識的に考えたのは18歳のときだった。つまり、家族と離れて、東京で一人暮らしをはじめたときである。かなり重症(注1)のホームシック(注2)で、休みになるとすぐに帰省(注3)した。で、帰って何をするかというと、特別なことは何もない。ふるさとは、帰ってみると、実になんでもないところである。そして、そのなんでもなさが、ふるさとの魅力なのだ、と思う。あたりまえのことの大切さやありがたさに気づくためには、すこし離れて見るのがいい。ふるさとを離れると、ふるさとのよさが見えてくる。(俵万智『101個目のレモン』文藝春秋による)(注1)重症「じゅうしょう」:病気が重いこと(注2)ホームシック:ふるさとを離れている者がふるさとを恋しく思う様子(注3)帰省「きせい」:ふるさとに帰ること
A. ふるさとから離れていると、都会にあるものがふるさとにはない二とに気づくことがある。
B.ふるさとは都会から遠く離れていて、何もないように見えるが、よく探してみると、都会と同じような魅力がある。
C.ふるさとのように、あるのが当然だと思っているものの価値は、そこから少し距離を置くことでわかるようになる。
D.ふるさとで家族と暮らしていると、そのありがたさが意識できるので、なんでもない日常の生活の大切さがわかるようになる。