单项选择题
最近の人間は何をしたいか自分でも分からないという。それはヨーロッパでもアメリカでも日本と同じようである。西欧のいくつかの大学を訪れてみたが、そこでいつも「何かがしたいが何をしたいか分からない」ということを若者たちから聞いた。①このことについてはヨーロッパから帰ってきたときすでにいろいろのところに書いた通りである。
ではところでどうして自分でも自分が何をしたいか分からないのだろうか。
一口で言えば人間が②ぜいたくになったからである。(1)「何かをしたい」ということは同時に「何かを捨てる」ということであるのだ。人間は常に矛盾した欲望を持っている。Aという欲望はBという欲望と両立しない。両立しないけど二つの両立しない欲望を持っているということは人間の事実である。(中略)
したがって「俺はこれをしよう」「俺はこれがしたい」ということは同時に「俺はこれをあきらめる」ということであるのだ。
③グズな人間というのはこのあきらめるということができない。(2)何をしようとしても、それと両立しない他の欲望をセーブしてしまう。十の欲望と一の欲望が一緒になってゼロになってしまうのである。
あれもこれもと欲張るこそ、(④)。
(注:ぜいたく(奢侈);セーブ(保留))
(2)に入る言葉はどれか。